学習計画の重要性

こんにちは!

学習計画を立てる際、大きな目標を細かい部分に分けることはとても重要です。

これによって、目標達成がより簡単になり、また、モチベーションも保ちやすくなります。

たとえば、英語を学びたいと思った時、ただ「英語を話せるようになりたい」という目標だけでは、どこから始めれば良いか、進捗がわかりにくいです。

しかし、その目標を「基本的な単語を覚える」、「日常会話を学ぶ」、「簡単な文章を読む」

いった小さなステップに分けることで、具体的なアクションプランが作れます。

このように小さな目標を設定し、それを一つ一つ達成していくことで、達成感が得られ、モチベーションもアップします。

また、途中でつまずいた時でも、どの部分が難しいのか、何が分からないのかを把握しやすくなります。

ALCSでは、1人の生徒に1人のチューターがつくシステムを採用しているので、

学習の進捗や問題点について、きちんと相談することができます。

チューターと一緒に問題を解決し、学習を進めていきましょう。

学習は一朝一夕には進まないものですが、

コツコツと積み重ねることで、必ず成果が出るものです。

まだまだ暑い日が続いていますので、

体調に気をつけながら、頑張りましょう!

関連記事

  1. 【勉強について】大学受験における偏差値の見方とは?偏差値をアップする方…

  2. 卒業生(法政大学・熊谷女子高校)

    【卒業生の声~Vol.12~】自分に足りない部分を重点的に補える

  3. 忙しい人必見!夏休みだけの講座

    【普段は忙しくて通えない人】夏休みだけ!!塾に通いませんか?

  4. 【2023年3月1日】大学受験合格速報!【ALCSの実績】

  5. 【ALCSについて】ALCS新年度生を募集中!

  6. 【勉強について】効果的な勉強習慣を身につけるためのポイント!毎日の勉強…